日本の知識創造企業はどこか?
日本ナレッジマネジメント学会で、今年から「ベンチマーキング部会」なるものを立ち上げました。
部会の活動としては、知識創造経営へのトランスフォーメーション(組織変容)に挑戦する、4つの成功事例を取り上げ、実際に訪問調査を行い、定性的な分析を行っています。今年度は4ケースを実施しましたが、その成果は国際会議TKF(The Knowledge Forum)で発表したり、書籍(「型」と「場」のマネジメント)になったりと、なかなかのものになりました。
ぜひ、訪問レポートがKM学会ホームページに出ていますので、ご覧になってください。
事例(1) -> レポートはこちら
富士ゼロックス KDI (Knowledge Dynamics Initiative) (東京都港区)
オープンイノベーション(1): 顧客コミュニティとの共創関係
事例(2) -> レポートはこちら
日産自動車 先進技術開発センター (神奈川県厚木市)
オープンイノベーション(2): 人間力の場、サプライヤーとの共創知
事例(3) -> レポートはこちら
富士フイルム 先進研究所 (神奈川県開成町)
オープンイノベーション(3): 「融知創新」のための場と仕掛け、技術知の見える化
事例(4) -> レポートはまだ、これからです
日立ハイテクノロジーズ 那珂事業所 (茨城県ひたちなか市)
オープンイノベーション(4):知識創造(SECI)の場の経営の実現
これら四つの事例は、日本の製造業の強みである「困難な課題を乗り越えるための組織的な知識創造」をそれぞれの組織目標に合った形で、フレッシュに再構築していたと言えるでしょう!